2020年7月15日
第3386回例会(今年度3回)
本日の卓話 「委員会計画発表・地区出向者抱負」
当クラブ各委員長・地区出向者
前回の会長挨拶
皆さん、こんにちは。
今日の岡崎は早朝から土砂災害・大雨・洪水警報を始め、多くの警戒注意報が出されていました。改めて、安全の基本、まず自分の身は自分で守ること、自助が大事であり、そして共助があり、公助があると感じました。
梅雨も後半に入ったようですが、東に目を向ければ連日100人以上の新型コロナウィルスの罹患者の発表があり、西に目を向けますと大雨に伴う大変な自然災害が発生しています。多くのお亡くなりになられた方々のご冥福と、被災地の皆様に心よりのお見舞いとご無事をお祈り申し上げます。
改めて、Withコロナの時代であると共に、冒頭にもお話ししたように、私たちは常に危険と隣合わせ、Withリスクの時代にあることを実感しています。
さて、本日の例会から公約に則り、会員の皆様のスピーチをお願いします。今日は7月8日ですが、調べてみたところ、毎月8日は歯の日とありました。今日の日、今日の会員スピーチの門出に相応しいお二人の方にスピーチを頂きます。
会員スピーチ(浅井 章さん) (天野 惠一さん)
前回の卓話
「岡崎RAC新会長挨拶並びに当クラブRA・IA委員会計画発表」
河上英樹さん(岡崎ローターアクトクラブ会長)
柴田泰伸さん 当クラブインターアクト委員長
東原健人さん 当クラブローターアクト委員長
岡崎ローターアクトクラブ河上会長は2015~2016年に会長を務め、今期で2度目の就任。現状は7名の会員が所属しており、企業派遣の会員が半数を占めていることから、役職に就ける会員が少なく、会の運営が難しくなっているようです。会員の増強は急務で今後を見据え、ロータリー関係以外の会員の増強に努めていきたいとの事でした。また、新型コロナウィルスの影響もあり、例会内容の見直しを進めているようで、Zoomによるオンラインでの例会を行うなど、新しい生活様式を踏まえて活動し、若者に求められる組織にしていきたいとの事でした。
Weekly Report 【2020年7月8日】
[会長報告]
- 「第1回理事会」にて名誉会員13名の方が承認されました。また、13名の皆様に名誉会員のご承諾を頂きました。
- 7月5日(日)「第1回 地区ローターアクト委員会」がガバナー事務所にて開催され
峰澤彰宏地区ローターアクト委員が参加されました。お疲れ様でした。
[幹事報告]
-
7月1日(水)に開催されました第1回理事会議事録がアレンジケースに入れてありますので、ご確認をお願い致します。主なものを申し上げます。
- 【協議事項】1番目、例会時の国歌・ロータリーソング斉唱に関して、感染防止のため当面中止させて頂き、歌声の入ったCDを流します。
- 【審議事項】2番目、森永弘毅さんの委員会配属は、親睦活動委員会です。
- 4番目、7/29、8/5例会場変更の件。両日とも岡崎ニューグランドホテルで開催します、時間の変更はございません。尚、駐車場はホテル駐車場、市営岡崎公園駐車場をご利用ください。市営岡崎公園駐車場は1時間半サービスして頂けます。尚この件は、7/2全会員にFAX送信をさせて頂いております。
- 第70年度上半期会費の請求書を郵送いたしましたので7月末日までに納入お願い致します。
- 現在新しい会員手帳を作成しております。顔写真の変更をご希望される方は7月29日(水)までに変更用写真を事務局までご提出ください。
- 例会欠席の場合は、出来るだけ2〜3週間前までに事務局へファックスまたはメールでご連絡をお願い致します。また、その後出席への変更の場合についても、速やかにご連絡をお願い致します。
[委員会報告]
- 広報委員会・・・「ロータリーの友」紹介(倉田鋼志広報委員)
- 70周年実行委員会・・・「第1回70周年実行委員」開催案内(酒部圭司70周年筆頭副実行委員長)
- 前年度例会委員会・・・「100%出席バッジ申込について」(太田安則前年度例会委員会副委員長)
-
R財団・米山・岡崎RC奨学基金へのご寄付・・・(藤井浩久岡崎RC奨学基金委員長)
- R財団・・・古澤武雄さん、東原健人さん、浅井章さん、岩月一郎さん
- 米山・・・古澤武雄さん、東原健人さん、天野惠一さん
- 岡崎RC奨学基金・・・古澤武雄さん、東原健人さん、藤井浩久さん、中村重嗣さん
- 〔出席報告〕・・・蜂須賀大例会委員
会員総数79名、本日の出席者65名